人生が変わる時

大学時代の仲間が結婚します

大学時代からのグループ交際でした

私の人生の大部分を占める大切な大切な仲間です

 

おめでとう

 

結婚式で私は笑顔を作り、そう言うでしょう

うまく笑えているでしょうか

いつだって私は、友達の幸せを認められません

 

報告を聞いた時、幾度となく経験している感覚に陥りました

友達が恋人をつくった時や、友達が有名企業に内定をもらった時、それらを感じていました

私だけこの世から取り残されているような

私だけ幸せの渦に入れてもらえないような

彼らが輝いていて、でもその輝きが私には届かなくて、私の目の前には靄がかかっています

 

そしてこう思うのです

私はいつ、人生が変わるのだろう

 

そう思うのは、私が、恋人がいたことがなくて、就活がうまくいかなくて、

少しばかり人生をこじらせてしまった結果です

25年間、恋人がいなかったために、人から肯定される機会がおそらく少なかっただろうし、周りの友達の半分の年収で生活しています

そういった、誰のせいでもない、でも心をすり減らしてしまう、トゲトゲが私の中には積もっていて、精算を合わせるために、一発逆転、白馬の王子様が登場するのを待っているのです

そして、その王子様が登場するのが、私の人生が変わる時なのです、きっと

 

でもね、残酷なことを言うと、白馬の王子様なんてものはこの世にいません

私の人生の中だけに登場しないのではなく、誰の人生にもそんなものはいません

 

今回の大学時代の仲間はね、人生が変わったから結婚できるのではない

偶然出会い、真摯に付き合い、楽しいことも、辛いことも一緒に過ごして、

そういった日常の生活を経た過程での結婚です

彼らはお互いに白馬の王子様、シンデレラだったのではありません

ちゃんと、私と同じく、もがきながら生きている人間です

 

だからね、わたし、

そんなに泣きそうにならなくてもいいと思う

きっと、私だけ、また、大好きな友達から離れていく感覚にもやもやして、

自分が嫌いになって、人生逆転ばかり考えているでしょう

けれど、そんなうまくいくことはないです

私は私の人生を積み上げて、彼らは彼らの人生を積み上げていく

それだけです

だからね、今は自分のことは置いておいて、彼らの人生に対して敬意を払おう

おめでとうって

 

 

私たちは環境の中でしか変われないし、環境が変われば必然的に変わってしまう。

前回の記事を読んで口から反吐が出そうになりました。いや、それこそその時の私は口からヘドロが出そうなくらい苦しんでいたんですけどね。それでも前回の記事から5日ほど経ちましたかね。5日。たったの5日。1週間という区切りのいい単位まで待てないほどの浅い日にちで、私はいとも簡単に元の精神状態に回復致しました。なーんてこったい。死にそうなくらい苦しんでいたのにね。私なんて大体こんなもんですよ。今度また鬱状態が来ても自分のことを放っておきましょう。どうせ回復するんだから大丈夫です。ところで、ブログというものは中々いいものですね。自分の精神状態の軌跡を図ることが出来るというのは意外に大事だと思います。

あ、でも仕事はあと1年で辞めます。これは決意でしたから。決意は守っていかないと、自分の軸というか、自信みたいなものが無くなっていきますから。自分との約束は果たさないといけません。他人との約束よりも大事です。

 

と、前回の鬱ブログのことはこれくらいにして、今日はまた、頭の中にちょっと湧き上がって来た事柄について記していきたいと思います。

 

それは、「環境は大事だ」という話です。こんな、意識高い大学生が就活前のインターンで得るような気づきを、何を今更アラサーのOLが言っているんだと思いますが、私は意識の高い大学生でもなかったし、インターンにも行かなかったし、就活も失敗した結果のOLですのでしょうがないです。

 

林先生の初耳学というテレビ番組でやっていたんですけど、日本の学歴社会は世代を超えて固定化していくという話(大卒の親の子供は大卒になりやすいし、高卒の親の子供は高卒になりやすい)。私はこの説は本当にその通りだと感じています。そして私自身はどちらの層になりうるかというと、ちょうどこの間で錯綜しているのではないかと分析しているんです。何故なら、私は大卒ではありますが、地方出身であり、今なお地方で暮らしているからです。

 

学歴社会の話だったろ、なんで文脈に関係のない地方がどうたらって話が来るんだよって話ですけど、私はこの学歴格差という言説に、地方格差というものも混ぜ込む必要があると思うからです。

 

私は、地方の中でも田舎の方の出身です。もちろん周りには大学はないし、有名企業もないです。川でタニシを大量に取ってクラスの水槽の中で飼った結果水槽内の生態系をグズグズに崩し、敵対する男子学生にクラス会議で責められたり、通学路で夜遅くまで雪合戦を繰り広げ、毎日帰宅が遅くなって先生に本気で怒られたり、そういう学生時代を過ごして来ました。高校生になっても。そのような環境で、勉強は大事だなんて思っている人はほんの一握りしかいなかったと思います。地方の高校は少子化の打撃をもろに受け、どこも定員割れだったので勉強する必要がありませんでしたし。私自身、大学なんで行かなくていいと思っていました。周りの大人たちで大学に行っている人はあまりいなかったし、同級生でも大学に強い憧れを持っている人は少なかったです。私は高校の時、親に無理やり入らされた塾の先生(某有名優秀大学卒業で元一流企業戦士)に感銘を受けて、大学に強い憧れを抱き、価値観が変わりました。でも、本当にそういう人が田舎には少ないので、やはり地方では学歴を形成しにくいとは思います。勉強するきっかけがないというか。大学進学のイメージが掴めない。大学に進学してどういった職業につけるのか、とか。

 

それでも、私は猛勉強の結果、そこそこに優秀と言われる、都市の大学に進学出来ました。そこでびっくりしたのは、大学の同期の家族の学歴や、勤める企業。なんでそんなに一族みんなが優秀なの、と。これは、都会人に顕著だった。地方出身の同期は、私みたいにぽっと出というか、ちょっと勉強出来たから間違えて入っちゃいました⭐︎みたいな人もいるんだけど、都会人は違う。お父さん慶応、お姉ちゃん早稲田、弟東大、みたいな。もちろん、そんなに優秀な人たちは卒業後、日本ましてや世界を代表する企業で働いている。いや、どうやったらそんな優秀な遺伝子が、みたいな。精子ドナー提供すべき。

でも感じたのは、もちろん遺伝子は大事だけれど、確かに、家族が有名大学に行っているのが普通の状態だったら、自分も有名大学に行くことを決める感覚が普通だよな、と。だから、 学歴格差と地方格差って密に関係していて、世代を超え固定化していってしまうと思うんです。

 

それで、私は都会にある大学にいたので、学歴にも接していたし、つまりそこにいる優秀な人たちにも接していたので、就活は都市部にあるネームバリュー万歳企業を目指しました。みんな有名企業の内定バンバン取るんだもの。まあ私は、受験勉強しか頑張らなかったカスカス人間だからもちろんことごとく失敗して地元の企業に就職したんですけど。

 

それで、地元に戻って来て、早2年。なんと、ここでまた心境の変化が生じて来た。「フリーターになろうかな」って。いやいや、どうした、私って。大学4年生のとき、有名企業で高給取りになるぞ!って頑張っていたでしょ、って。でも本気で考えています、フリーター。そう、あと1年で仕事辞めるって決意もしてしまってるしね。この心境の変化は、9割5分私自身に責任があるんですが、客観的に考えると、環境が少ーしだけ影響していると思う。地元に戻って、有名企業で働く大学の同期達が地理的にも精神的にも遠い存在になった。企業も遠くなった。東京で見るような会社はもちろん地元にはない。そして、私は地元に友達がいないし(衝撃的な事実)、田舎にはなかなか消費すべきコンテンツもなく、外的要因がないとでもいうのかな、自分一人この価値観の中で生きているような感覚。どんどん自分が収束されて、縮こまるような感覚。そうすると、考え方が自分だけの物差しになってしまう。今の仕事が嫌だし、自分のことも嫌いで、こんな自分は正社員の仕事なんかすべきじゃない。フリーターになろう、と思ってしまった、というわけ。

 

 

だから「環境は大事だ」という結論に至った。

 

もちろん、どちらが正解か、どちらが勝ち組かなんていう議論は的外れ。ただそこにそれぞれの人生がある、という事実だけ。

 

けれども私は残念ながら、田舎出身で田舎暮らしの野郎で、学歴や就職企業、都会などにとてつもないジェラシーを抱くコンンプレックス患者なので、やはり都会で暮らして子供をいい大学に入れたいという固定概念が消えることはない。学歴格差のちょうど真ん中で錯綜している立場の人間なので、できればミルフィーユの上の層にいきたいと願ってしまう。

 

ただ、自然の中で生きるメリットも最近分かって来ました。仕事もプライベートも周りの人間も自分も何もかも嫌になり、冗談でも死にたいと思ってしまうほど疲れた時、癒してくれるのは結局自然。自分がもしも何もかも失った時、すがるものはやはり自然がある環境だなとは思うようになりました。そういう時、子供時代に自然に接して来た私は強い。(そして、こういう風に思うようになったのも、地元に戻って来て自然の中で、自然大好き派の家族と暮らすようになった「環境」のせいなんですけどね。笑)

新年今年の抱負「仕事を辞める」

年末の仕事。最後まで、たくさんミスをし、失敗をし、みんなに迷惑をかけました。それならまだしも、自分と、上司と、会社の信頼を失うような行動をとりました。家族に呆れられ、「本当にその仕事向いていない。」と言われました。会社の人にどれだけ怒られても、「いつか辞めるからいいや」くらいに思って、心に響いていなかったけど、私のことを骨の髄から知る家族にそう言われたら、仕事を辞める決意が出来ました。自己嫌悪に陥ったたわごとではなく、前向きな気持ちで「辞める」という選択肢が出てきました。それで、辞めたところで、どうするか。一番の理想は、アルバイトをしながら東京で暮らすことです。アルバイトで月13万円くらい稼いで、月7万円くらいの部屋を借りて、貯金も出来ず、苦しい思いをしながら、夜は泣いて過ごす。そういう悲劇のヒロインごっこが私、好きなんです。私は自分のことが可愛いから、そうやって暮らしたいんです。強くなりたくないんです。弱いまま、グズグズしながらなら、なんとか生きていけそうな気がする。

受験成功以外にも成功体験身につけないと人間終わるよ

私は試験勉強が得意だ。その歴史は中学生の時に遡る。お母さんの熱心な教育の成果なのか、私の真面目な気性のおかげなのかは分からないけど、なぜか私は「テストはいい成績を取らなければいけない」という意識がとても強かった。私は大変な田舎で育ったため、自称「進学校」というその地域の一番頭のいい高校は偏差値40台、知り合いの大人で大学に行った人は父親以外いなかった。周りの大人達のように、大学になんて行く必要がないと思っていた。そんな環境でなぜ「テスト勉強をものすごく頑張れる」性格になったのかは未だに分からない。もしかしたらだけど、私の天邪鬼というか、ひん曲がった根性がそうさせたのかもしれない。私は子供のころゲームやテレビ視聴を禁止されていて、友達との会話についていけなかった。いじめられることはなかったけれど、常に疎外感を感じていた。私は友達への「羨ましさ」を「軽蔑」という別の感情に置き換えることにより、疎外感をないものにしようとしていた。私はこの子達の輪には入れないけれど、その代わり、こんな子達にテストだけでは負けない。私なりのプライドがあったことは確かだ。

 

私はテスト前になると取り憑かれたように勉強をした。テスト前になると日常生活の時間さえもったいなくて、食事をエナジードリンクで済ませたり、お風呂に入らなくなった。一日二時間しか睡眠を取らない生活も一週間ほど続けた。体が限界だったのか、いい成績を取りたいというプレッシャーからか分からないけれど、テスト本番の日になるとお腹が痛くて仕方がなくなり、トイレを往復しながら保健室でテストを受けることもよくあった。

 

けれど私が勉強するのはテスト前だけだった。テスト前に猛烈に勉強して体調を崩すなら、毎日コツコツと30分でも一時間でも勉強すれば良い。子供なりにも分かっていたことだとは思うのだが、私はどうしてもそれが出来なかった。テストが目の前にないと、勉強するモチベーションがとことんなくなった。私にとっての勉強の意味は、「点数」を取ることだった。しかし、私のこの勉強の仕方は日本の義務教育にうまく対応していた。テストの点数が良い私は優等生だったし、高校受験、大学受験も点数の付くテストだから頑張れた。自分で言うのは気後れするが、一流の大学にも行けた。私はこの段階までは紛れもなく成功者であっただろう。

 

しかしこの付け焼刃のような勉強が通じるのはここまでだった。

 

大学に入学し、私は劣等生に変わった。自分でやりたいことを見つけ、世の中に対して抱える疑問を自分で調査していくという大学での勉学に私は対処できなかった。熱意に溢れ、何かしらに問題意識を持ち、地頭も良く、自分で思考出来る周りの優秀な学生には太刀打ちできなかった。考える能力がなく、のらりくらりと適当に過ごすしかできなかった私は、「大学生活において何も成し遂げられていないよね」なんてあからさまに先輩に言われたりした。

 

最近、弊害がもう一つ見つかった。趣味が身に付かないのだ。趣味の学び方が分からない。私はもともと趣味がない人間なのだが、社会人になってから、何か気晴らしが必要だと意識的にカメラを始めてみた。旅行が好きで、カメラはそれと切っても切り離せない関係な気がしていたし、綺麗な写真が撮れたら嬉しいだろうと思った。カメラを買って、なんとなく撮ってみる。思い描いていたような絵が撮れない。初心者だし当たり前だと思っていたので、特に気落ちもせず、勉強しようと思った。しかし、どうやって勉強すれば良いのだろう。情けないことに、分からなかった。とにかく、googleを開いて、「カメラ 初心者 撮り方」と検索してみる。無数にサイトが出てくる。クリエイティブ系の企業が綴るコラムだったり、カメラ女子のおしゃれなホームページだったり、カメラ歴何十年のおじさんの書くブログ記事だったり。私はこの中からどうやって腕を上達させるための情報を選定しなければいけないんだろう。軽い絶望が胸に落ちた後、それよりも軽く諦めの思考が降りてきた。

 

私は受験勉強は得意だけど頭が悪い。マニュアルは好きだけど、自分で考えることは嫌い。受験ってなんだったんだろう。頭のいい人が集まる大学に行って、このような優秀な人が世の中を作っているのだと知れたこと、学ぶことや遊ぶことに本気になっている人がこんなにも魅力的だと知れたこと、何に対しても自信を持っている人がこんなにもかっこいいのだと知れたこと、生き生きとしている人と一緒にいるとこんなにもエネルギーを感じると知れたことは、私の人生において自慢の経験となった。

 

けれど、それだけだった。結局、受験勉強しかできない私はこの人達と同じような一流の会社には行けなかった。給料はみんなの半分しかもらっていない。ノルマを達成できず、死にたい状態が続く。都会で働き、高級なお店でランチをし、各国を出張で飛び回り、働いたご褒美として自分を贅沢させてあげられる友人達を見ると、私はなんで毎日「死にたい」と思っているんだろうと憂鬱になる。

 

受験ってなんだったんだろう。我慢なんてせずに、もっと、自分を楽しませてあげればよかった。試験以外にも自分の好きなことや自分を表現できることを見つければよかった。そうしたら、生きるのって楽しかったのかな。

アイデンティティではなかった

落ち込んでいることに安心しているし

死にたいと思っている自分に安心しているし

人生を諦めている自分に安心している

ネガティブであることが私のアイデンティティ

ただ、これは「甘え」というものなんだと分かるくらいには大人になった

私は仕事が出来ないし、他人ともうまく関われないダメ人間だ

それを正当化するために私はずっとネガティブな考えばかりだったんだ

「今私は落ち込んでいるんだから、こんなことできない、勘弁してくれ。」

「私は仕事が出来ないけれど、その代償で『死にたい』とまで思っているんだから別にいいだろ。」

「私は他人とうまく付き合えないんだけど、それで自分が落ち込んでるだけで、他人には迷惑かけてないんだからいいだろ。」

甘え、だ。ただの甘え。

仕事を頑張ることもなければ、他人に積極的に話しかけて仲良くなることもしなかった。

それらが苦手であることを理由にして目を背け、辛い思いを自ら作り出して、勝手に傷を抱え、自分でその傷を舐めながら自分を可愛がっている

それが私だ

これを認識したときからもう逃げられなくなった

どうしよう、どうしよう、どうしよう

何者かになりたい

三連休だ

社会人に与えられたオアシスの日

それなのに気分が冴えない

原因は分かっている

台風の気圧の影響と

期末なのに営業成績を上げられていなくて職場のお荷物状態の私

連休後に職場に行くのが憂鬱だからだ

それでも何かしなければと近郊の観光スポットに行って一眼レフを構えてきた

カメラを趣味にしてみてからまだ日が浅い私

撮った写真は、おじいちゃんの慰安旅行に連れて行かれたデジカメに収まっているような安っぽいものばかりで

ほとほと嫌気がさした

さらにその目的地に行くまでの道は悲しくなるだけだった

職場の先輩に紹介された男の子と一回だけドライブに行った時に通った道だ

その人は明るくて、気遣い上手で、家族と仲が良くて、生活を楽しんでいて、ドライブ中に大きな声で歌う愉快な人だった

一日一緒に過ごしただけなのに好きになった

この人とこの先も一緒に過ごせたらどんなに楽しいだろうかと思った

最後、ドライブが終わってお別れの時

相手が「また」という言葉を言ってくれなくて、私ともう会う気がないのを知った

私も私で相変わらず「また」という言葉が言えなかった

それでも私はこのときの自分のことを誇りに思う

「また」なんて言葉を発しなくてよかった

これ以上醜い女にならなくてありがとう

 

車から流れるクリープハイプの掠れた声を聞きながら

中古の軽自動車を運転している私を可哀想だと思った

私は本当に毎日可哀想だ

私は他人、特に異性から好意を向けられたことが一度もない

だから、自分の幸せは自分で作ってあげなければいけないと思っている

ドライブしながら芸人のラジオを聴いて笑い

youtubetwitterで他人に触れ

写真を撮り趣味を持っているようなフリをして

旅行に出かけて黄昏てみる

そうやって幸せであるフリをしなければ私は本当に可哀想な人間になってしまう

でも、いつまで一人で自分の幸せを工面しなければいけないんだろう

 

 

私には覚悟がない

他人に受け入れてもらう覚悟がなければ、自分で生きて行く覚悟もない

早く、早く、早く

人生なんて弱火で燻っとけばいいよ

大学を卒業して新卒で働き始めてから1年半経った

学生時代に住んでいた横浜は、雪に支配された田舎から出てきた身としては最高の環境だったし、厳しい親の目も離れて遊びまくった

趣味がなくで自分からは動こうとしない私を遊びに連れ出してくれる友達にも恵まれた夢のような大学生活を過ごした身にとって、初めての社会人というものはそれはそれは大変だった

四六時中「辛い」「辛い」「辛い」と頭の中は苦しさが支配していたし

暇さえあれば死にたいという思いが浮かんできて気持ちを押し殺すことが大変だった

疲弊した疲れた心底疲れた

家族に恵まれて、いい大学を出させてもらって、会うだけで幸せになれる友達が出来て私の人生は順風満帆だったはずなのになんでこんな苦しい思いをしているんだろう

それが私の直近1年半だった

けれど人間っていうのはそんなに長く悩めない

数え切れないほどの「辛い」「苦しい」「死にたい」を繰り返した私は

最近吹っ切れた

「死にたい」と思えば、「あ、私は今死にたいんだな」と死にたい気持ちを単なる事象で受け止められるようになった

死にたいからって死ぬ必要もないし、死にたいという気持ちを無理に拭う必要もない

人間は幸せになる必要もない

別に幸せでなくたって人生60年くらい生きていける

 

幸せにならなくてもいいよ

この先60年間、また「辛い」「苦しい」「死にたい」を繰り返すんだと思うんだけど、それもいつか必ず終わる

運が良ければ60年を待たずに30年、10年、5年、明日にでもそれは来るかもしれない

頑張れ私

生きているだけでいいよ